きもの利久 HOME > お稽古部屋 > 着付け教室
自分のペースで学べる
ご自身のスケジュールと先生のスケジュールを調整いただければ、日程もペースも自分で選んでいただけます。
少人数制だから安心
先生の目も行き届きやすく、悩んだ時なども聞きやすい環境です。
特殊器具は未使用
着物には、様々な着方を推奨しているお教室がございますが、当着付け教室では、特殊な器具は一切使用いたしません。
落ち着いた「和空間」の中でゆったりと学べる。
古民家風の創りの中で、ゆったりとした雰囲気の中学んで頂けます。また、お茶事体験や夕涼みの会など着物にまつわるイベントなど様々なイベントも開催しておりますので、着物を着て楽しむ機会も満載。
上記のような流れでご自分で着物を着るためのお稽古をしていただきます。
※お着物を着れるようになるのは、ご自身のお稽古の頻度やお稽古の間隔によって異なりますので、一概に何か月で着れるようになるとは言えませんが、早い方ですと、3カ月程度でご自身でお着物を着て、お稽古に見える方もいらっしゃいますので、そちらを目安にお稽古を始めて頂ければと思います。
◆月謝制で安心のお教室。無料見学会も実施中です。
月々4,000円で4回(4コマ)学べる月謝制で運営しております。1コマ:2時間とゆっくりと集中して学べるのも魅力の一つ。そして、どんな雰囲気で学ぶのか、どんな先生が教えているのか?入会前は不安がいっぱい。そんな悩みにお答えして、無料見学会を実施中。
◆教授資格取得コース
※教授免許取得コースもございますので、資格試験を受けたい方や着付けをお仕事にされたい方も是非お問い合わせくださいませ。
月曜 | 水曜 | 木曜 | 土曜 | |
講師 | 山﨑先生 | 桑原先生 | 桑原先生 | 山﨑先生 |
午前 | 10:00〜12:00 | 10:00〜12:00 | 10:00〜12:00 | 10:00〜12:00 |
午後 | 13:00〜15:00 | 13:00〜15:00 | 13:00〜15:00 | 13:00〜15:00 |
入会金:2,000円
月謝:4,000円
着付けを通して「段取り」の重要性を学んだ事が自分の仕事である教育の現場でも活かされています。子供たちに様々な事を教える中で、非常に役立っています。
(学校教諭)
毎日慌ただしく過ごしている中で、全く違った空間に身を置く時間は自分自身をリセットする時間としても非常に役立っています。
(35歳女性)