きもの利久 HOME > 只今、振袖相談会開催中
只今、振袖相談会開催中
2014年5月10日
少しずつ色濃くなり始めた山々に、ほっと一息させられるような日和の中
利久では、只今、振袖の相談会を実施しております。
最近では、お着物をレンタルされる方が増えてきておりますが
100年後まで引き継げるお着物としてお誂えになる方も
まだまだ沢山いらっしゃいます。
そんな振袖の歴史は古く江戸時代という説もあれば
それ以前からという説もございますが
体温調節が難しい10代の頃、風通しを良くするためにと仕立てられたという説があり
正に、ご両親やご家族の優しさが詰まってできたような話だなと
私としては、非常に好きな説でございます。
そんなお振袖でございますが、現在では様々な技法を駆使し非常に雅やかなものが多くあるように思います。
そんな中で、現在人気沸騰中の黒田官兵衛の時代(安土桃山時代)にお振袖があったなら
こんな雰囲気だったのは無いかと思わせるような振袖がございましたので写真をアップいたします。
熨斗柄をあしらったお振袖。
幸せをつかむという意味合いを持つ楓や梅の花をあしらった文様は
最近のお振袖では中々見ないお色味のように思います。
利久でも、現代の皆様にあうような色味は勿論取り揃えておりますが
こういった時代や技を感じるようなものもご用意する事で、
歴史や技、ご家族の想いを繋いでいく事の大切さなどを
お客さまと共にお話させて頂いております。
洋服にはトレンドがあり、その時々の流行があるように思いますし
着物にも、職人さん達や悉皆屋さんの想いを載せた新たな図案などがございますが
内面的な美しさというものにはトレンドは無いように思います。
そんな内面的な美しさに出会う事の素晴らしさを体感する機会としての
素敵な成人式をお送り頂ければと願っております。